なるしすのブログ

地方の弁護士の日常を,あれこれと書くつもりのブログです。

2003-10-01から1ヶ月間の記事一覧

野村正樹「たった「5分」で運命をひらく技術」ベスト新書 ISBN:4584120595 他の新書を買うときに、ついでに買った本。内容的には、いつもの著者のいつもの本という感じで、とくに目新しいところはなかった。この人の本は、年々、内容に新鮮味がなくなるよう…

ばんごはん

帰りの時間が中途半端になったので、セブンイレブンでおにぎりを買い、家にあった讃岐うどんをゆでる。

新幹線

出張の帰りに久しぶりにグリーン車に乗った。普通車が満席だったために、グリーン車に変更したのだ。さすがに、グリーン席はゆったりしていて、よい。というか、普通車が狭すぎ。とくに前後が狭いのがだめ。ちょっと荷物を置こうとすると、もう、スペースが…

ばんごはん

焼き鮭、ホタテの肉巻き焼き、コーンスープなど。

rio nitrus

PC

先日買った、ハードディスクタイプのオーディオプレイヤー、rio nitrusについて。 パッケージングはいたってシンプルで、本体、ACアダプタ、USBケーブル、CD-ROMのみ。おしゃれな携帯用ケースやら、ストラップやらのおまけはない。そういえば、本体にストラ…

ハードディスクタイプのオーディオプレイヤー

PC

地元の電器店が改装のため一時店を閉めるというので、在庫処分フェア。ふとみると、rioのNITRUSが29800円。思わず衝動買い。1.5GBというのは中途半端で、容量当たりの価格では高すぎることは明らかだし、もっと待てば、より容量アップしたものが登場すると思…

ばんごはん

鰹のたたき、ホタテのバター焼き、じゃがいもの味噌汁など。 ホタテのバター焼きは、ためしてがってん方式で、横にスライスしてから焼いてみた。やはりこの方が旨いと感じた。

家でも仕事

明日の夕方までにお客さんに出す文書が完成しないため、家にもって帰って続きをやることにした。こんなときのために、USBメモリー(http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2003/easydiskcute/index.htm)を使っている。ファイル一式をコピーし、膨大な資料と…

ばんごはん

山小屋というラーメン屋でワンタンメン、餃子、焼き飯など。

バザーなど

娘の幼稚園でバザーなど。定番の母親による手作りうどんなどを食す。娘はいろいろ遊べて楽しそう。

来年の手帳について

来年の手帳について、まだ悩み続けている。実は、小職がこれまで使ってきたのは、知る人ぞ知る、「フランクリン・プランナー」ってやつだ。でも、弁護士の仲間でこの手帳を使っているのを見たことはないし、田舎での知名度は抜群に低く、これを人前で広げる…

ばんごはん

自宅近くの居酒屋で。宴会シーズンなのか、団体・グループ客が多い。

マンションの管理費の滞納

マンションの管理費で副理事長とやらを務めることになった。うちのマンションは新築にもかかわらず、もう管理費を数カ月も滞納しているものがいるらしい。こういう場合、管理組合としては取るべき対応が非常に難しい。 まず内容証明を出して相手の反応を見る…

PC

ハードディスクタイプのオーディオプレイヤーに新しいのが登場。老舗rioブランドで価格も安い。11月下旬発売まで待とうかなあ。また、1.5GBのハードディスクを使用した超小型のオーディオプレイヤーもある。スーツやシャツのポケットに入れるなら、こちら…

このところ日記の更新をさぼっていた。まじめにやろう。 そういえば、以前、「ためしてがってん」か何かの番組で、グラフをつけるだけで意識改革になり、自然とダイエットができる、というような趣旨の番組をやっていた。そのグラフも2日つけてやめてしまっ…

ばんごはん

野菜鍋。昼間の天丼が胃にもたれ気味。

ひるごはん

銀行裏の天ぷら屋で、「小エビのかき揚げ天丼」を食べる。初めて入った店で、こじんまりしているが、天丼の中身にはたいへん満足する。★4つ。

今日は、朝から晩まで珍しく、来客がない日だ。こういう日は、多くても月に1度くらいしかない。ノーネクタイでのんびりしてもいいのだが、やはり普通の格好をして事務所に出てしまうのは、性分だろうか。 こういう日は、一日、起案をする。裁判所に出す書面…

ばんごはん

とんかつ(和幸で買ってきた)

amazonに頼んでいた洋書が届いた。 邦題は「仕事を成し遂げる技術」(デビッド・アレン著 ISBN:4893613332)だが、この翻訳がさすがにひどく、原文で読んだ方が分かりやすそうだったのだ。 しかし、小職は、英語についてはド素人。単語力がないので、妻の持…

PC

ハードディスクタイプのオーディオプレイヤーが欲しくなっている。 以前にも書いたことがあるが、今はnetMDを使っている。これはこれで、悪くないのだが、複数のディスクを持ち歩くのが面倒なのと、パソコンにため込んだ曲をMDに移すのに、すくなくない時間…

デジカメ

PC

最近は、春先に大枚をはたいて買ったcanon EOS-10D を使っている。先の松山旅行にももっていったが、全くの一眼レフ初心者なので、まだまだ使いこなせていない。何よりも、せっかくの一眼レフなのに、レンズを1本しか持っていないのだ。マクロや望遠系のレン…

ばんごはん

法事の席で豪華な食事をしてきたので、夜は質素にうどん。最近、胃があれ気味なので、おとなしくしておこうと思う。

妻の実家で法事

妻の親族の関係で法事に出席。こういうとき、夫婦で同じ宗派だと、違和感がなくてよい。仏教とキリスト教だったり、浄土真宗と創価学会だったり、信仰が大きく違う夫婦は大変だろうと思う。しかし、この辺は日本人には非常にデリケートな問題なので(?)、他人…

メールの転送

PC

しばらく事務所を留守にするが、メールくらいは読んでおきたい。とりあえず、今回は携帯電話に転送することにしたが、これが読みにくいし、転送のたびに着信音は鳴るし、使いにくいことこのうえない。やはり、PDAで直接に受信できるようにするのがよいと思う…

ばんごはん

道後温泉のホテル椿館に宿泊。料理は立派の一言。部屋で食べられるのもよい。 お風呂は露天風呂もあり、広くて清潔。

人権擁護大会in松山

日弁連の公式行事に人権擁護大会というものがある。毎年、人権問題に関するテーマを決めて議論し、一定の政策やら方針やらを決議し、アピールしていこうとするものだ。今年は、その大会が松山で開かれる。 今年のテーマのうち、もっとも重要なのは、犯罪被害…

ばんごはん

シジミの炊き込みご飯、カボチャの煮つけ、卵スープなどそういえば、もうすぐミスタードーナツのおまけで「スケジュールン」という手帳がもらえる。この手帳は、内容的におまけというにはもったいないもので、手帳フリークには大いに人気があるのだ。今年は3…

3色ボールペン

3色ボールペン、と聞いて赤、青、緑の3色を連想する人は、齋藤孝の著作を読んだ人に違いない。彼は、「3色ボールペンで読む日本語」や、「3色ボールペン情報活用術」など、上記3色ボールペンを使った、新しい本の読み方を提唱している。その詳細は、すでに多…

ばんごはん

鮭のチーズ焼き、厚揚げと青菜の煮物など