なるしすのブログ

地方の弁護士の日常を,あれこれと書くつもりのブログです。

医師の常識、市民の非常識

 我らが太郎ちゃんの失言が世の中を騒がせました。例の「医師には社会的常識が欠落している人が多い」という発言です。確かにあれはひどかったなぁ、などと思いつつネットを巡回していたところ、その発言を受けて書かれた著名ブログ「池田信夫blog」のエントリーのコメント欄がすごいことになっているのを発見しました。
 まずは、問題とされた池田さんの記事。
 太郎ちゃんの発言は、昨今の医師不足の問題を背景としてなされたものであることを指摘しつつ、医師会は、かつて、医師過剰を問題にして国会で圧力をかけていたことに論及しています。そして、次のような結び。

実は、私もこのころ医師会に取材して驚いたことがある。カルテの開示について、社会部の記者と一緒に某常任理事にインタビューしたところ、彼は「あなたがたは勉強が足りないから教えてやる」といって演説を始めたのだ。「医者と患者は同格の立場ではない。患者は判断能力がないのだから、カルテなんか見るのは混乱するだけだ。黙って医者のいうことを聞けばいい。医師会は、インフォームド・コンセントなんてまやかしの流行には乗らない」とカメラの前でぶちまくる彼に、われわれは唖然とした。

私もいろんな職業の人とつきあったが、こんなふうに特権意識丸出しで相手を見下してしゃべるのは、全銀協と医師会だけだった。医師全体がどうかは知らないが、医師会に社会的常識の欠落した人が多いことは間違いない。医師会は官邸に抗議に行く前に、自分たちが過去にどういう政治的圧力をかけてきたのか、思い出したほうがいいのではないか。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f65bacae249f66488dc8bfc3e9fbe384

 これについて、多くのコメントがなされているのですが、驚いたのは、医師を名乗る人からのコメントが多いこと。そして、そのコメントの内容も、本文のどこがどのように問題なのかを短く指摘すればそれでいいのに、「もっと調べてからコメントしていただきたい」とか「専門外の知らない事に生半可な知識でエントリを作らないでいただきたい」とか、「侮辱は容認できません」だの、「知らないことを恥ずかしいとさえ思わない」だの、感情的な発言のオンパレード。しかも長文で。こういうときは、トラックバックを送って自分のブログで自説を展開してほしいところです。だって、いくら承認制のコメント欄とはいえ、書いた本人が「自称医師」というだけで、どういったバックボーンを持った人がどういう意図で発言しているのか、読み手には一切わからないわけですから。そういうときは、自分がひごろ運営しているブログで、自分の持論に言及しながら相手を批判するというのが普通の態度ではないかと思うわけです。そうでなきゃ野次馬の寝言にしか聞こえないと言うことを、コメント欄で短絡的な反応しか示せない人はよく知っておくべきです。
 池田さんは、「医師」ではなく「医師会」の社会的常識の欠落を問題にしているようですが、このコメント欄を見る限りは、医師自身に社会的常識が欠落した人が多いという麻生発言のほうが正解なのかもしれないと思えてきます。
 少なくとも法曹界では(というかぼくが出入りしているはてな界隈のほとんどでも)、よってたかって感情的な非難でコメント欄を埋め尽くすようなヤツは少ないですけどね。